■業務内容
- デジリハ全体(コンテンツ、データベース、センサー連携)の技術戦略の策定と推進
- プロダクトの成長に必要な技術選定、設計方針の決定
- 新技術の導入検討や技術負債の解消
- プロダクトのスケーラビリティや安定性を考慮した設計・実装
- Unityを用いたリハビリ用アプリ及びプラットフォームの設計・実装/パフォーマンス最適化
- リハビリ効果の可視化に向けた、サーバーと連携したコンテンツ配信・データ同期の設計・実装
- センサー・カメラなど外部デバイスとの連携設計
- リスク・インシデント管理
- プロダクト開発・運用における技術的なリスク管理
- 障害発生時の対応・再発防止策の策定
上記のように、単なる実装にとどまらず、PdM・デザイナーとフラットに議論しながら中長期的なプロダクト成長を見据えた意思決定に関わる立場です。
私たちのプロダクトは、目の前にいるお子さんや患者さん、支援をする療法士・教師の方々に直接利用され、生活の質向上に寄与するものです。 リードエンジニアとして設計した機能が、実際にどのように現場で使われ、どんな変化をもたらすのか、「誰かの生活に貢献している」ことをダイレクトに感じてみませんか?
■必須要件
- Unityによる1年以上の開発経験
- ソフトウェア開発における3年以上のチーム開発経験
- サーバーと連携した機能の設計及び実装のご経験
- 社内外でのコミュニケーションを積極的に実施できる方
- デジリハの想いや考えに深く共感し、主体的な行動をとれる方
- エンドユーザーの体験の向上を追求するサービスに関わりたい方
■歓迎要件
- 技術的な意思決定をリードしたご経験
- 技術自体のメリット・デメリットや、運用を見越したフィジビリティなどの観点で技術的な意思決定に貢献したご経験
- 開発チームのマネジメント・育成
- 開発チームの会議の主催、ファシリテーション
- チームメンバーの技術支援、レビュー
- 当事者家族等など障害児者を取り巻く現状への理解が深い方